
本要約アプリ「flier(フライヤー)」って最近聞くけど実際どうなんだろう?
今回はflier(フライヤー)歴1年の僕が疑問に答えます
どうも、新卒フリーランスをやらせてもらっているキリューです
3日に1冊ペースで本を読んでいるほど読書好きですが
最近は効率を重視して「flier(フライヤー)」のゴールドプランを
もう1年以上つかっています
この記事で分かること
「flier(フライヤー)」って実際どうなの?
料金プランは?【無料キャンペーン有り】
課金してメリットある?
このあたりがわかると思います
本要約アプリ「flier(フライヤー)」って実際どうなの?
結論から言いますね
まず、僕が1年間つかってみて、
つかった方が良い人とつかわない方が良い人にまとめてみました
「flier(フライヤー)」を“つかわない”方が良い人
・毎日時間が余るほど時間に余裕がある人
・ビジネス書にまったく興味が無い人
・ハズレ本を引いてもダメージなしの金銭的余裕のある人
このあたりですね
「flier(フライヤー)」を“つかった”方が良い人
・忙しく読書する時間がとれない人
・ぶっちゃけ読書めんどくさい人
・読書効率を10倍にしたい人
こんな感じです
上の「つかわない方が良い人」に該当した場合
お金と時間をムダにする可能性があるかもなので
ぶっちゃけ無理に入らなくても大丈夫だと思います
理由を簡単に説明すると
・時間がある人 → シンプルに本読む時間があるので問題なし
・ビジネス書に興味が無い人 → 「flier(フライヤー)」はビジネス書オンリーです
・ハズレ本を引いてもダメージなしの人 → 普通に本を大量に買えばOK
逆に「つかった方が良い人」に該当した場合
「flier(フライヤー)」はメリットがありすぎて、
もはや入らないデメリットが多いのではないかぐらいの勢いです
本要約アプリ「flier(フライヤー)」を1年間つかってみてわかった3つのメリット
1年間つかってみて、感じたメリットは3つでした
順番に解説します
本要約アプリ「flier(フライヤー)」のメリット① 1冊あたり10分で読める
これ本当によくつくられていて、
要点をしっかり押さえているので
かなり分厚めの本でも10分で読めるボリュームまで圧縮されています
著者が

「これだけは言いたい!!」
という部分を抜け目なくピンポイントでまとめてくれちゃってます
調べたところ、これだけの高品質の理由は
プロのライターや編集者が何十回ものチェックを重ねてからこそのものだそうです
要するに
・プロが本気で書いた要約
これが読めちゃうということなんです
最近ではYoutubeとかで要約チャンネルを見ますが
はっきり言ってレベルの違いを感じました
(もちろん全員ではないですが)
ぶっちゃけ最近のYoutube要約チャンネルでは
「絶対、本を読んでないでしょ、、、」
というものだったり
「他で要約されたものを要約している」
という明らかに手抜き感のチャンネルが量産されているのも事実です
☑いくら無料とはいえ、時間がムダになってしまうのは避けたいですね
本要約アプリ「flier(フライヤー)」のメリット②
フライヤー編集者が厳選しているのでハズレが無い
「flier(フライヤー)」では
・ビジネスパーソンがいま読むべき本
というのをテーマに厳選しているそうです
そのために有識者によって構成される「選考委員会」があるそうで
そこで通った本のみが「flier(フライヤー)」に載ることができるとのこと
まさに「超エリートビジネス書」しか載ることができないのがflier(フライヤー)。
それもあってか、
1年間つかってみて、いまだハズレを引いてません。笑
まあ、超優秀な人たちが「これは載せるべきだろ」
というのだけを載せているので
あたりまえっちゃあたりまえですが。
正直、普通に本屋やアマゾンで本を買っていると、
小学生でもわかる常識しか書いてない「ハズレ本」は結構あります
ですが、「flier(フライヤー)」はこれが無いので
かなり安心して読めますね
ちなみにゴールドプランだと無制限に読み放題なので
最悪ハズレを引いたとしてもノーダメージです
本要約アプリ「flier(フライヤー)」のメリット③ベストセラー2500冊以上から選べる
登録されている本が2500冊以上という圧巻のボリューム。
1日1冊読んでも約7年かかる計算です

「もう読むのなくなっちゃった、、、」
という事態は普通につかっていたらほぼ無いかなと思います
僕は1日3冊ペースで読んで1年経ちますが
読破にはまだまだかかりそうです(笑)
ちなみに、いまも1日冊ペースで更新されているので
今後はもっとラインナップが増えそうですね
本要約アプリ「flier(フライヤー)」で読める本は?
代表的なところでいくと
このあたりですね
どれもビジネスマン必読書なので、こういったものがあるのはありがたいです
本要約アプリ「flier(フライヤー)」の料金プランは?【無料キャンペーン有り】
プラン | 価格 | サービス |
---|---|---|
ゴールドプラン |
flier(フライヤー)要約読み放題 | |
800円(学生、社会人学生のみ) | flier(フライヤー)要約読み放題 | |
シルバープラン |
月額500円 | ひと月5冊まで |
【今だけ】読み放題の「ゴールドプラン」が無料です
簡単に違いを説明すると
・シルバープラン → 安い、月5冊まで読める
・ゴールドプラン → シルバープランよりは高い(学割有り)、読み放題
こんな感じです
ゴールドプランが圧倒的にオススメ
どっちもつかってみましたが、
明らかにゴールドプランがオススメ。
今ならシルバープランもゴールドプランもどちらも無料キャンペーン中なんですが
どっちも無料ということなら、ゴールドプランでOKだと思います
シルバープランの「月5冊」というのは、
ちょっと少ないかもです
僕も始めはお試しでシルバープランをつかったのですが
1時間しないで5冊分を消化してしまって、後悔した経験があります
他の方のブログ記事も読んだりしましたが
だいたい僕と同じ意見だったので
ほとんどの人はゴールドプランで良い気もします。
キャンペーン中なので結局どっちも無料ですしね
解約も簡単にできるので、
気に入らなかったら解約で問題なしです
【1分で終わる】「flier(フライヤー)」の登録方法
2ステップで登録完了です
1.下のリンクからメールアドレス登録
2.メールが届いたら認証
まとめ:月1冊分の読書で上位1%という事実
毎月たった1冊の本を読むだけで、自分の属する社会の中で上位1%の収入を得られるようになります。
週に1冊、年に50冊読むと、自分の専門分野で最高クラスの専門性を得ることができ、
年収も最高クラスになるでしょう。
ビジネスコンサルタント ブライアン・トレーシー氏
読書はさまざまな研究機関によって
その効果が証明されてきました。
毎月1冊の読書で上位1%の仲間入りできる
週に1冊、年に50冊でその分野で最高クラスの専門性と年収が手に入る
「本を年に50冊読め!」
と言われるとめんどくさく感じますが、
「flier(フライヤー)」の50冊はかなり楽。
数時間で終わります
それをやるだけで上位1%になれると思うと
めちゃくちゃ効果あるように感じますよね(笑)
読書が苦手でもスキマ時間で成長できるので
興味がある方はぜひ試してみてください