
どうも、新卒でフリーランスを
やっているキリューです
☑Webライターとして記事やブログ書いたり
☑知人と一緒に仕事したり
☑トレーダーとして稼いだりしています
僕の目標は20代でのFIRE(早期リタイア)です
Twitterでこのような記事があったので
私たちがリタイアしたいのは、会社ではなく、人生の後期まで「日本の労働環境」の奴隷になる人生なのだ。
▶️20代がFIREしたい本当の理由。目指すのは「早期退職じゃない」https://t.co/lHtyg68Mgd
— Business Insider Japan (@BIJapan) September 17, 2021
23歳の僕がリタイアを目指す理由と20代のリアルな目線について書いていこうと思います
FIRE(早期リタイア)とは?
『FIRE』とは『Financial Independence & Retire Early』の頭文字で、『経済的自立と早期退職』という意味です。
平たく言えば「いっぱいお金貯めて投資に回して配当金で生活しようぜ」
という感じです
アメリカを中心に多くのベストセラーが生まれており
ぶっちゃけ日本でもかなりブームです
最近ではオリラジの中田さんがYoutubeで紹介した動画が
240万回再生超え(2021/09/22現在)ということなので
日本でもかなりの注目されているのがわかりますね
「働かないで、生きていく」
FIREの魅力はこの一言に尽きます
労働というものから完全に降りることができるのがFIREの魅力ですね
どうやったらFIRE(早期リタイア)できるの?
結論から言うとFIREするために必要な資金は人によって違います
☑FIREを達成するための計算方法
計算方法をざっくり説明すると
1年間の支出×25=FIREに必要な資金
これです
どういうカラクリかを説明すると
必要資金を年間5%のリターンがある米国株のインデックス投資に回し
その中から4%を切り崩して生活すれば
貯金を永遠に減らさないで生活が可能という理屈です
たとえば
生活費が月20万円の人の場合
こんな感じに6000万円でFIREが達成できるという感じです
家族がいて生活費が月20万以上するという人は
さらに必要ですし、独り暮らしで月20万も使わない人はハードルは下がります
FIRE(早期リタイア)をしたい20代フリーランスのリアルな声。リタイアしたい理由
23歳の僕がFIREを目指す理由は「夢を追いたいから」
ラノベ作家にもなりたいし
本を1日中永遠に読みふけりたいし
非常勤の高校教師にもなりたいし
YouTuberにもなりたいし
小学校からの幼なじみたちと会社も起したい
これはすべて僕の夢ですが、どれも不安定な夢です
失敗もするだろうし、たぶん全部はできないでしょう
結果が出るまでの時間もお金も無いのが現実です

「FIRE」を達成できれば、ある種の生活保護を
自分でつくれるというのが僕が求めるFIRE生活です
20代が求める「FIRE」は『遊び呆けて暮らす』が目的じゃない
よくある批判としてFIREを目指している若者全員が
「早期リタイアして遊び呆けて暮らすのが目的だろ」
「仕事を早く退職して何するの?」
といったものがありますが、
これはちょっと違うと思います
最初の記事でも書かれていましたが
私たちがリタイアしたいのは、会社ではなく、人生の後期まで「日本の労働環境」の奴隷になる人生なのだ。
▶️20代がFIREしたい本当の理由。目指すのは「早期退職じゃない」https://t.co/lHtyg68Mgd
— Business Insider Japan (@BIJapan) September 17, 2021
僕のような20代は
「働きたくないから引退したい」のではなく
「好きな仕事をしたいから今の仕事を辞めたい」
こっちの考え方が圧倒的に多いと思います
本当はやりたい(専念したい)仕事がある
↓
でも、お金も時間もない
↓
じゃあ、まずはお金と時間をつくろう!
僕もそうですが、他の20代や30代でFIREを目指す人はほとんどこれだと思います
入ってくるお金は必要最小限で良くて
自分のやりたいことを自分のペースで没頭できるというのが
本当の幸せという考え方です
「お金」や「モノ」ではなく「やりたいことをやる」ということに幸福を感じる考え方が
浸透してきたからこその考え方ですね
辞めたいのは「奴隷のような仕事」
あとこの理由も多いと思います
僕もそうですが、辞めたいのは「奴隷のような仕事」なんです。
毎日朝9時前に出社。
あたりまえのように1、2時間の残業をして帰ってからは寝るだけ。
仕事のアイデアより上司の機嫌の方が大切で、同じ作業のくりかえしが求められる。
下げたくもない頭を下げ続けても大した給料ももらえない。
仕事というより「業務」をこなし続ける奴隷のような毎日を抜け出したい。
こう考えている20代30代はかなり多いはず。
僕だったらこれは高給でもキツイですね
今の若者は夢も希望もある
よく、僕らの世代は夢も希望もない「さとり世代」とか言われていますが
そんなことは絶対にないです

むしろ夢があるからその達成のためにFIREを目指す
ゴリゴリのドリーマー的な考えの人が多いのではないでしょうか?
特にFIREなんて言葉を知っていて
さらにマジメに達成しようと考えている人が「ただ怠ける生活をしたい」という理由で
何千万もの資金を貯めようとは思えないですよね
アンケートでもFIREを目指す86%が「リタイア後も働きたい」と回答
日本財託のアンケートでは
FIREを目指す86%が「リタイア後も働きたい」と回答しています
【日本財託】不動産投資とFIREに関するアンケート調査結果より引用
これからわかる通り
「遊びたい」というより「好きな仕事をしたい」ということを理由にしている人が
圧倒的に多いというということです
たしかに僕の周りの個人事業主やフリーで働いている人もほとんどが
「夢を追いたい」
「時間をつくりたい」
こういった理由がほとんどです。

【FIRE】早期リタイアを達成するための具体的な方法
FIREを目指すための方法は1つしかありません
「支出を抑えて、収入を増やす」
シンプルですが、方法はこれしかないんです
FIREについて書かれている本は何千冊もあります。
僕も何十冊も読んできましたが、結局どれもこの結論でした。
月100万円稼いでいても、月100万浪費してしまえば貯金はゼロですし
生活費を月10万に抑えていても、月収10万だったらこれも貯金ゼロです
節約生活を送りつつ、副業でもなんでもいいので収入を上げる
あたりまえですが、これが難しい。

僕もFIREを目指していますが
特に収入を上げるというのは難しいです
ですが、「支出を抑える」というのは誰でも簡単にできます
収入をガツンと上げるのは結構な努力と才能とかが必要になってきますが
支出を抑えるのは凡人の僕でもできました
(実際に僕は半年間で100万円の資産をつくることが達成できました)
なので、FIREを目指したいという方は
まずは「支出を抑える」ということから始めてみてはいかがでしょうか
FIRE(早期リタイア)に1番必要な本質:「夢・目標」といったメンタル
FIREという言葉を知り行動し始めてから1年くらい経ちます。
FIREを目指すにあたって、1番大切なことは夢と目標だと思います
FIRE後に何をやりたいのか?
時間があったら何を達成したいのか?
FIREをマジメに目指している人は、これがはっきりしている人が多いと思います
FIRE後に遊び呆けるのが目標でもゴロゴロ暮らすでも理由は何でもいいんです
自分のモチベが続く目標、夢をもってやればOKです
『継続』がFIREで必要不可欠な要素なので。
ちなみに僕のFIREの達成金額は3000万円なので
稼ぐ道のりも楽しみながら3年以内の達成を目指していきたいですね
では